いつもご相談いただきありがとうございます。
心理カウンセラーの玖城です。
皆さまは、悩みや日々考えていることを、話せるお相手はいらっしゃいますか?
同じことでお悩みが解決しても、次に新たなお悩みが生じたりして、何かと不安は尽きないかもしれません。
例えば、恋愛のお悩み
片想いをしている
→無事にお付き合いできた、けれど〇〇なところが不満・・・
喧嘩してしまった
→無事に仲直りできたけれど、なんだかぎこちない
結婚したい
→いい出会いが見つかったけれど、なかなか婚約に至らない
結婚したい
→スムーズに結婚したけれど、思っていた結婚生活と異なる
そして、お仕事のお悩み
進路が決まらない
→学校生活は充実しているが、就職活動でつまづいている
就職したい
→就職出来たけれど、人間関係で悩む
転職したい
→転職活動をスタートしたけれど、現在のお仕事との両立がつらい
正社員になりたい
→正社員になれたけれど、体調を崩してしまって思うようにはたらけない
悩みが尽きないのは、なぜ?
次から次へとかたちを変えて、お悩みが尽きないこともあるかと思います。
ですが、見方を変えますと「お悩みの内容が変わった」というときには、一歩前へ進んでいる状況です。
お気持ちに余裕があるときには「成長した」とか「進展した」と捉えることも出来そうですね。
ですが、次に出てくるお悩みにのまれてしまって、不安や不満が大きくなると成長や進展の喜びはかきけされてしまいがちです。
悩みが多くてつらい・・・
悩みがたくさんあってつらい・・・と感じられたときには、「新たな問題にぶつかるのは、成長したってことだな~」と振り返ることで、つらいお気持ちが和らぐこともあります。
- 時系列に、状況を整理する
ご自身で振り返りつつ、お気持ちを切り替えるときには、「時系列」に変化をとらえるのが1つのコツです。
そして、もうひとつのコツがこれです。
- 感情を受け止めてもらいながら、状況を整理する
時系列に整理する余裕がないときや、時系列に整理してもお気持ちが落ち着かないときには・・・
感情を誰かに受け止めてもらうと、スーッとお気持ちが穏やかになり、気持ちの整理がはかどることもあります。
誰かに話したくなったら、ぜひ頼ってくださいね。
ご友人やご家族などにお気持ちの整理を手伝ってもらえるときには、コミュニケーションをとってみましょう。
もしも、夜中に一人で過ごすお時間であったり、誰かに相談しても気持ちが晴れない予感がするときには、わたしまでご連絡ください(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。